髪が細くなったコシや張りがなくなったパサつく髪の量が少なくなるなど
髪は血与といい体に十分に栄養が行き渡った後最後にあまった栄養が髪の毛に回るといわれています
髪の状態が良いときは体も肌も良い状態です
髪も皮膚の一部でたんぱく質からできています
栄養不足や血行が悪いと髪に栄養がいかなくなってしまいます
またストレスで神経が緊張すると頭皮の血行が悪くなり髪の毛が細くなり傷んできます
また女性ホルモンの低下も脱毛や切れ毛につながります
髪に栄養を行き渡らすためにアミノ酸を摂取することが大切です
アミノ酸を多く含む食品は大豆製品、かつおぶし、高野豆腐、しらす干しなどがあります
またビタミンB群は髪の毛の新陳代謝を活発にします
目の使いすぎが抜け毛の原因という説もあります
髪の毛を作る栄養素であるメチオニンは目の網膜を修復するためにも使われるアミノ酸です
そのために目が疲れるとメチオニンが目の網膜の修復に多く使用され
髪の毛まで行かなくなり抜け毛の原因になることもあります
抜け毛の予防にはメチオニンを多く含む食べ物を摂取することが必要です
野菜、ナッツ、豆類、ほうれんそう、グリーンピース、にんにく、とうもろこし、ピスタチオ
カシューナッツ、インゲン、豆腐などにメチオニンが多く含まれています